ご挨拶

当番世話人 吉岡 慎一の写真画像です

第18回日本ヘルニア内視鏡外科手術手技研究集会
当番世話人 吉岡 慎一
八尾市立病院 外科部長

 この度、第18回日本ヘルニア内視鏡外科手術手技研究集会を担当させていただきます栄誉を賜りましたこと、皆様に心から感謝を申し上げます。今回は第21回日本ヘルニア学会学術集会と同時開催となり、「OSAKAN HOT HERNIA WEEK」の初日として開催されます。大阪での開催は日本ヘルニア学会としては大阪では初、また本研究集会におきましては平成25年の開催以来10年ぶりとなります。

 10年ひと昔とはよく言ったものの、その間での腹腔鏡下に行うヘルニア手術については成績も上がり、多くの施設で第一選択術式となるような地位まで普及してきております。これらの業績は技術の革新以上に本会の運営に携わる数々のエキスパートの先生方ならびに参加された先生方の努力の賜物かと思われます。

 しかしながら、内視鏡外科学会技術認定審査において、ヘルニア部門は他部門に比べても満足いくものではなく、まだまだ全体の手技向上を考えなければなりません。また今以上に質の向上を狙うためにも定型化は重要な工程であり、まだまだ議論の余地はあると思われます。さらに今後はロボット支援下手術が広がっていくことが予想され、それに備えて現在の手術工程を熟考することは重要です。

 今回の研究集会ではヘルニア手術の原点を見直すとともに、これからのヘルニア手術の質向上を考えることを目的に、メインテーマを「ヘルニア手術の定型化を熟考する」とし、エキスパートの先生から中堅・若手の先生方に至って、双方向の熱いDiscussionができればと考えております。

 本研究会は腹腔鏡下に行うヘルニア手術に対し、編集をしない形での動画を供覧、議論することを伝統とした会です。普及という点においてはかなり多くの施設でも行われるようになり、今の若手においてはラパヘルしかしたことがないというレベルにまで来ているかと思います。さらなる進歩として、ラパヘルに関する知識と実際の経験を共有し、安全にかつ確実な手術が行えるよう、明日からの臨床に役立つ知識を持ち帰っていただけるような場にできればと期待しています。

 5月の大阪は比較的過ごしやすく、観光だけではなく、特に食には事欠かない街です。勉強し倒れ、ついでに食い倒れ、遊び倒れも含め、綿密な計画の上、来阪ください。コロナの影響なく、集会にてFace to Faceで議論できればと幸いです。指導医の先生はもとより、中堅、若手の先生方の活躍の一端を担えるような会になるようにしたいと存じ上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

開催概要

只今準備中です。
しばらくおまちください。

プログラム

只今準備中です。
しばらくおまちください。

登壇者へのご案内

只今準備中です。
しばらくおまちください。

参加者へのご案内

只今準備中です。
しばらくおまちください。

只今準備中です。
しばらくおまちください。

お問い合わせ

只今準備中です。
しばらくおまちください。